これの設定に関するメモを備忘録的にblogにしておこうと思う。
写真は届いたipodTouch・・・じゃなくて
大きさの比較用。
数か月前までは3000円ほどで買えたようだけど
アベノなんちゃらというやつで円安のおかげなのかどういうわけか
amazonで4400円也
注文して2日ほどでポストに無造作に投げ込まれていたw
封をあけてみると…
たしかにこれはおもちゃだw
でも、なんというか、やっぱり
おもちゃを買ったのワクワク感が漂う。。。
さっそくパッケージを開けてみる。
SDカードをはめておく?ための枠がある。
イギリスの本家とかいくと、OSのイメージSDカードとセットで
売っていたりするので、ここにSDカードがはめ込まれるのだろう。
raspberry pi というのはちっちゃいコンピューターのようなもので
ぐぐってみると昔のpenIIくらいの処理能力だとかそうでないとか。
penIIというとWindows98を動かせるくらいのパワーはあるということでしょうか
いやあ、すごいすごい。
自分も昔はPC自作erとして、なけなしのお金を持って
秋葉原に行っていた身とすれば隔世の感を感じる。
とはいえ、これだけではただの基盤なので
いろいろと周辺パーツを揃えなければならない。
まずはSDカードか…(^^;
自分はあまり余分なストレージを持たないので
改めて買ってこなければ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿